楽天モバイルとの付き合いは意外と長く、楽天モバイルがまだMVNOだった時から契約している。しかし、最近の楽天モバイル。お得はお得だし、料金は安いのですが、うまく電話が着信しないことがしばしば。広告もウザすぎるのでここらで重い腰を上げて変えてみようかと。
なぜ変えようと思ったのかは、こんな理由です。
通話かけ放題 勧められすぎ問題
利用状況や料金が確認できるアプリ「Rakuten Mobile」。このアプリを開くと、定期的にポップアップで『15分(標準)通話かけ放題 1100円/月』の広告が表示されるんです。
最近は少しマシになりましたが、以前は誤クリック狙いなのか?みたいな感じで頻繁に表示されてましたね。楽天モバイルはRakuten Linkというアプリを利用して電話すれば、通話料金はかからない(その分、音声品質は少し劣りますが・・・)。なのに、15分通話かけ放題の広告をガンガン推してくる。楽天モバイルの経営状況を考えれば、オプションを使ってもらい単価を上げたいのはわかりますが、そんなにPRしなくても・・・と言いたくなります。こっちは通話無料で使いたいんですから。楽天モバイルも、それが売りだったんじゃ?
Googleにサジェストされたのですが、「楽天モバイル 15分かけ放題 勝手に」の検索結果を見ると、トラブルになっていることがわかりますね。
Rakuten Linkに広告詰め込み過ぎ問題
楽天モバイルのPRポイントでもある、Rakuten Linkアプリ。繰り返しになりますが、このアプリから電話すれば、ほとんどの国内通話は無料でかけ放題できます。他のキャリアのような通話方式ではなく、RCS(Rich Communication Services)というメッセージング規格を使ったサービスのようです。
このRakuten Linkアプリ、最初は電話とメッセージ専用のアプリだったように記憶していますが、アップデートを重ね、今やホームボタンをタップすれば広告だのキャンペーンだのイベントだのの広告だらけ。さらに最近はAIも追加。正直使いやすいとは言い難い仕様になってます。さらにアプリ内のメッセージにも楽天市場などからお得情報などの通知も届くしまつ。広告だらけです。まぁ、楽天らしいといえばらしいのですがね。なので通常のメッセージが埋もれて気が付かないこともあったりします。
SMSにも通知来る問題
Rakuten Linkだけに留めていればいいものを、SMSメッセージにも月に何度かお得な情報だとか、この地域で通信改善しましたとかのお知らせが届きます。
毎日ではないものの、続けて来ることもあるので、ちょっとウザさを感じますね。「宣伝宣伝宣伝、メルマガメルマガメルマガ」が楽天のやり方でしょうが、ちょっとくどい。
電話の着信が来ないことが多い問題
そして大きな問題は、電話の着信がちゃんとできないことが多いという問題。
着信音もせずに、不在着信の通知音でアプリを開いてみると、何度か不在着信が入っていたりということがしばしば。わたしだけの状況?かと思ったのですが、「楽天link 不在着信になる」などで検索してみると、かなりの方にこの現象が起きているようで、検索結果を見ると楽天モバイル自体が火消しに躍起になっているのがみてとれますね。しかも結構前からこの現象起きてるようで・・・解決しないのかな?
そこで今回は一旦楽天モバイルを離れて、このSIMを試してみようかと。
日本通信SIM みんなのプランに変えようかと
現在わたしは、平日ほとんどの時間はWi-Fiがあるところにいることが多い。楽天モバイルのデータ利用量は10GB使うことなどほぼない。大抵は5G前後で推移しているので、楽天モバイルの料金は毎月2,178円がほぼ。
ならばもっと安い、日本通信SIMの合理的みんなのプランにしようかと。ドコモ回線を使ったMVNOですが、料金はめちゃ安。プラン内容はこちら。
プラン名 | 【合理的 みんなのプラン】 |
料金 | 1,390円/月 |
月額に含まれるひと月のデータ量 | 20GB |
月額に含まれる国内無料通話量 | 5分かけ放題 または 月70分 |
通話料 | 11円30秒 |
追加データ量 | 1GB220円 |
留守電をつける場合は、オプションで330円プラスになりますが、それでも楽天モバイルより安いです。
ドコモ回線なので、通話は間違いないだろうし、着信通知が来ないストレスから開放されるでしょう。初期手数料3,300円もしくは、スターターパックの購入が必要ですが、それは他のMVNOも掛かりますからね。
ただし、お昼の時間帯に繋がりにくいだとか、大勢人が集まる場所でつながりにくいなどがあるかもしれませんが、現状のわたしは、そんなシーンにいることは多くないでしょう。よっぽどであれば、基本料金無料のPOVOをサブ回線として入れておくというのもありですしね。
ということで、2025年新年一発目は日本通信SIMに変更からスタートしてみようかと。
合理的みんなのプランに申し込みました。
コメント