楽天モバイルをdocomoホームルーターHR01に入れて実家のWi-Fiを強化してみた

docomoホームルーターHR01に楽天モバイルSIMを入れたもの ネット・回線
この記事は約3分で読めます。
サイト内のリンクの一部にはアフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

実家のWi-Fi環境は楽天モバイルを契約し、実質1円で手に入れたモバイルルーターでまかなっていました。↓

実際は、この広告のモバイルルーターではなく、一つ前のタイプですが・・・。

モバイルルーターは、すぐ近くで使っていれば割と速い速度が出るのですが、離れたり数台繋いだりすると、なんだか速度が不安定になる感じがします。ウチの場合は、電子レンジに敵面に反応し、レンチンしている間はまったく繋がらなくなります。あくまでも個人的な環境下での感想ですが。実家は固定電話もアナログ回線なので、工事費をかけて光にするのもどうかなぁ・・・。ならば同じ楽天の「楽天ターボ」にしてみるのもいいかも、と思ったりもしました。↓

しかし楽天ターボは6ヶ月間0円とうたってますが、実際はホームルーター代金が初月から掛かります。あくまでも0円はプラン料金なのです。契約時に3,300円の手数料、そして7ヶ月目からは月額4,840円がプラン料金。
どうせなら3,278円でデータ使い放題の楽天モバイルsimをそのまま利用したうまい方法がないかと思っていたら、YouTubeでこちらの動画をおすすめされました。

これなら5,000円前後の初期投資で、他には何もかからず使える。なるほど!と合点がいったので、早速やってみました。

スポンサーリンク

メルカリで4,900円でドコモHR01を購入

ドコモのホームルーターHR01。メルカリとヤフオクで相場を確認しましたが、2024年12月時点では大体5,000円前後の価格で取引されていますね。かなりの数出品されてましたが、スマホでメルカリアプリを開き検索した時に表示された、最安から2番目で、キレイそうなものを選んで購入してみました。購入価格は送料込みで4,900円。まぁ相場なりでしょう。メルカリでHR01を検索

届いたものはきちんと正規の箱に入っていて、さらにビニールに包まれ、何度か再利用されているAmazonの段ボールをガムテープだらけにした箱で届きました。厳重梱包ありがたいです。

中身も普通にキレイです。電源等も問題なく入ってました。

コンセントに差し込んで通電確認し、問題なさそうなのでOKです。

HR01の接続と設定方法は動画を参考に

設定や接続に関しては、先程のYouTube動画を参照しながら行いました。手順はこんな感じです。

楽天モバイルルーターから、HR01への設定手順
  • step1
    楽天モバイルルーターからSIMを取り出す

    私の使っている楽天モバイルルーターに入っているSIMはmicroSIMでした

  • step2
    HR01にSIMを挿入

    HR01の底部分にSIMを挿し込むところがあります。HR01はnanoSIMなので、SIMをひと周り小さくして挿しこみます。裏表があるので、慣れない方は取説などを見てやった方がいいです。

  • step3
    HR01を楽天モバイルに変更

    スマホやPCから設定サイトに入り、楽天モバイルに繋がるように設定。これも先程のYouTube動画を見て設定。最初なかなか繋がらなかったのですが、アドレスバーに「192.168.128.1」を入力したらうまいこといって繋がりました。

と説明にはなっていませんが、とにかくYouTubeや解説しているサイトが結構あるので、そちらを参考にしましょう。

確実に速度アップしました

交換前は10〜30Mbpsくらいでしたが、交換後は60Mbpsくらい出てますね。あくまでも、わたしの環境下での速度なので、誰しもに当てはまるとは限りません。しかしこの方法かなりの方が行なっているので、楽天モバイル電波をちゃんと受信できているところなら、結構使える手です。

もちろんHR02という上位機種の方が速いようですが、中古の相場価格と使う用途によるでしょうね。通常の動画を見たり、ネットするくらいなら60Mbpsも出ていれば充分かと思いますし。

※ご利用はあくまでも個人の責任で。

コメント