UGREENのエルゴノミクスマウスを購入 正直まだ慣れないしデカい

UGREENエルゴノミクスマウス アクセサリー
この記事は約2分で読めます。
サイト内のリンクの一部にはアフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

エルゴノミクス(人間工学)のマウスを使ってみたい。手首を内転せずに使うので、負担が少ないといわれているヤツだ。そんな時AmazonのセールでUGREENのエルゴノミクスマウスが安かったので購入してみた。

スポンサーリンク

見るからにデカいエルゴノミクスマウス

届いたマウスをいろいろな角度から撮ってみました。

ボタンは6ボタン。
この画像だと大きさが分かりづらいですが、これまで使っていたエレコムのEX-GのMサイズと比べるとかなりの存在感なことがわかります。

ちなみにEX-Gマウスの詳細は以下のリンクから。

この大きさなので、マウスに手を乗せるというよりも、ぐっと握りこむ感覚に近いかも。手首は確かに立てたままですが、その分クリックのしやすさを犠牲にしている気がします。わたしの手が小さいのかもしれませんが、深く握らないとクリックもホイールも回しづらく、かなり慣れが必要になる気がします。

裏面はこんな感じ。単三電池1本とレシーバーが入っています。スイッチでMACとWINの切り替えができ、3台切り替えて使うこともできるようです。ウチは1台だけなのでこのスイッチを使うことはないですが。

キーボードが使いづらくなる気もする

2日くらい使ってみていますが、いくらマウスが立ち上がっていようとも、キーボードは通常のものを使っているので、右手をマウスから離しキーボードに移った時の違和感が半端ないです。結局キーボードに手を乗せると内側に手首をひねるので、こんな感覚に陥るのかもしれません。デカい分マウスからキーボードへの移動距離もあるので、感覚が全然慣れませんね。

マウスを持ち上げるのにも、薬指と小指が滑ってしまうのでうまくホールドできません。持ち上げずに右に倒すような使い方がいいのかもしれませんね。いずれにしろ、今のところはストレスしか感じないマウスになってしまっています。かなりの慣れが必要です。

しばらく使ってみて慣れないようならメルカリかなぁ・・・・。
ロジクールに比べるとかなり安いので、エルゴノミクスマウスに興味があるかたは使ってみるといいかもしれません。

コメント