カトキチ冷凍うどんで釜玉うどんが店レベルに肉薄していた

うどん 生卵 だし醤油 のり グルメ
この記事は約3分で読めます。
サイト内のリンクの一部にはアフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

うどん派そば派かという議論は、きのこの山 vs たけのこの里くらい語り尽くされていて、もはやどうでもいいですね。

わたしはどちらを食べると言われれば「そば」なのですが、こと冷凍食品に限っていえば、うどんになってしまいました。
それもカトキチ(今はいろいろあってテーブルマークという社名ですが)。

この冷凍うどんで釜玉うどんを作ってみたら、かなり美味かったという話をしようと思います。
この話題も散々されていますが。

スポンサーリンク

カトキチ(加ト吉)の冷凍うどん

スーパーの冷食コーナーに行けば、かなりの確率で並んでいる加ト吉の冷凍うどんはこちらです。
加ト吉 冷凍さぬきうどん

お湯を沸かさずに、500Wのレンジで3分半チンするだけなので簡単スピーディー。
他のW数のレンジ時間の目安は裏に書いてあります。
テーブルマーク さぬきうどん

Amazonでも売ってるんですね、冷凍食品。

冷凍うどんで釜玉うどんの作り方

用意するのはこちら。

  • 冷凍うどん
  • 生卵
  • 釜玉うどんの素
  • 海苔、ねぎ(お好みで)
カトキチで釜玉

これで完成。
ものの5分もあれば釜玉うどんにありつけます。
しかも、丸◯製麺やはな◯うどんに肉薄するくらいの美味さなのですから。(言い過ぎかもしれません)
コスパ最高です。

カレーうどんもおすすめです

ネットではこの冷凍うどんを使ったアレンジレシピなどが出ていますが、それはこのうどんじゃなくてもいいのでは?と思ってそっとブラウザのタブを閉じました。
今度カルボナーラはやってみようと思います。

同じテーブルマークから、CoCo壱番屋監修のカレーうどんが出ていてそちらも美味いのでぜひ。

業務スーパーの「オトナの大盛りカレーうどんの素」と合わせても美味し。

コメント