山中伸弥教授のランニング時のマスク、バフ(Buff)着用の提案動画の影響力は凄いようで、通販でバフを探すと、類似商品も含め品薄や、かなり納期がかかるモノが多くなっているように見受けられます。
そんななか、ランニングのプロがおすすめする、コスト0円でできる手作りランニングマスクをあつめてみました。
金さんはTシャツの袖を切ってマスク状に
ランスマなどの番組でもおなじみ、ランニングコーチの金哲彦さんがおすすめするのは、Tシャツの袖を利用しマスク状にして装着するというもの。着古したTシャツと、ハサミがあればできます。
この投稿をInstagramで見る
作り方は、動画で解説しています。
金哲彦さんのチャンネル登録も是非。
月刊ランナーズで連載しているという、サブスリー鍼灸師の柳さんも、Tシャツの袖を利用してつくっていますが、切るだけ、無加工でかぶるという強者です。
これは、ちょっと苦しそう・・・。
鏑木さん別に切らんでもいいのでは
プロトレイルランナー鏑木毅さんは、NORTH FACEのジプシーカバーイットをカットして作っています。
このジプシーカバーイットって何?と思い検索してみると、Buffと同じような筒状の布。
べ、別に切らなくてもいいのでは?と思ってしまったのは、わたしだけでしょうか。
ジプシーカバーイットは、検索すると、やはりどこも売り切れてますね。
この投稿をInstagramで見る
作り方(切るだけですが)は、公式ブログで綴っています。
ハンカチとゴムで簡単マスク
身の回りのものを利用して作るのなら、これが一番簡単でいいかもしれません。
ゴムとハンカチで作れるので、簡単で使いやすそうです。
今はちょっとの話題で、すぐに品薄・品切れになる状況。
買えなかったら、身の回りのものでも工夫次第で簡単に作れます。
作らなくても、ハンカチやバンダナを、そのまま口元に巻いてもいいですしね。
こんな時期なので、まわりを慮っていきましょう。
コメント