7payはnanaco残高との合算はできない別腹扱い→9月末で終了へ

コード決済
この記事は約6分で読めます。
サイト内のリンクの一部にはアフィリエイトを利用しています。
スポンサーリンク

※2019年9月末で「7Pay」は終了しました。

2019年7月1日より、セブン−イレブンのバーコード決済サービス「7pay」がスタート。
セブン−イレブンアプリは以前から利用していましたが、7月1日に見てみると7payを新規登録のアイコンが表示されていました。

登録は簡単なので早速登録しましたが、nanacoに残っている残高と7payは全く別の扱いでした。

スポンサーリンク

7payの登録方法

セブン−イレブンアプリのトップ画面に表示されている、7pay新規登録のアイコンをタップし、同意するをタップすれば登録が完了します。

7pay登録方法

セブン−イレブンアプリのトップに戻ると、それぞれの残高が表示されます。

□7payマネー残高
7payマネー残高

□nanacoポイント残高
nanacoポイント残高

□nanacoマネー残高
nanacoマネー残高

この時点で「おや?」っと思ったのです。
当初nanacoの残高を7payで使えるものと勝手に思い込んでましたが、全く別物として扱われています。

7pay残高とnanaco残高は別扱い

説明やよくある質問を読むと、どうやら7payとnanacoは別々のお財布になっているようです。
nanacoポイントを7payにチャージすることはできますが、nanacoのマネー残高を7payのマネー残高として使うことはできません

説明の図

ポイントでチャージはできるが、残高の移動はできません

セブン−イレブンさんが何故一緒にしなかったのか疑問に思うところですが、現状セブン−イレブンでしか使えない7payとnanacoとの間での資金移動は無理があるのかもしれません。イトーヨーカドーなどnanacoの使える店が7payを導入するなど広がりをみせれば変わるのかもしれませんが。

なので7payを利用するには、新たにチャージしないと使えません。

7payへのチャージ方法と上限金額

7payへのチャージは以下の方法になります。
マネー残高は最高で10万円になるので、それを超えるチャージはできません。

チャージ方法 1回のチャージ上限
店頭POSレジ 49,000円(1,000円単位) 現金のみ
セブン銀行ATM 100,000円(1,000円単位) 現金のみ※お釣りは出ない
nanacoポイント 1〜100,000ポイント(1p=1円) 7payチャージ選択画面から交換可能
クレジットカード 30,000円(1,000円単位) 事前登録が必要
セブン銀行デビットカード 30,000円(1,000円単位) 事前登録が必要

7payには現状オートチャージ機能は無いです。
チャージした現金は払い戻しもできません。

7pay払いでのnanacoポイント付与率

7payのリリースと同時に、nanaco利用時のnanacoポイントの付与率が200円(税抜)で1ポイント(0.5%)に変わりました。
7payでの支払でも、nanacoポイントの付与率は同様に200円ごとに1nanacoポイント付与となります。

ただしセブン−イレブンの店舗に限り、7payの決済で200円ごとにもう1ポイント付与するキャンペーンを2019年10月31日(木)まで実施しています。
7payキャンペーン

セブン−イレブンの店舗に限りと書きましたが、スタート時点ではセブン−イレブンでしか7payは使えません。7payの公式サイトで企業に募集をかけているくらいです。

10月31日まではセブン−イレブンで買い物するなら、nanacoよりも7payで支払ったほうがポイントが倍もらえます。
倍と言っても、7月以前の付与率なのですが。

ポイントの加算は、

  • 通常ポイントの場合は2日後
  • キャンペーンポイントは翌月7日にまとめて

加算されます。

ポイントはアプリの履歴から確認できます。

ポイント対象外のもの

以下のものはポイント加算対象外になります。

セブンセットショッピング以外のインターネットショッピング
切手、はがき、印紙
クオカード、ビール券、酒クーポン、たばこ
iTunesカードなどのPOSAカード、プリペイド携帯カード
映画券、前売券、地域指定ゴミ袋、ごみ処理券、スキーリフト券など

2019年9月からのセブンマイルプログラムもルール変更

セブンマイルプログラムも2019年9月1日からルール変更が行われます。

買い物200円(税抜)ごとに1マイルがたまります。
201909セブンマイル

そしてたまったマイルは50マイルごとに50nanacoポイントと交換できます。
201909マイル・ポイント

こういう変更が行われるのであれば、6月までの100円で1nanacoポイント付与で良かったのにと思うのはわたしだけでしょうか?

このセブンマイルプログラムも、セブン−イレブンであればnanacoカードをセブン−イレブンアプリに登録しておけばスマホを出す必要が無いのですが、イトーヨーカドーなどではいちいち会計時にスマホアプリを提示しなければならず、面倒なんですよね。
アプリも西武・そごう、ロフトなどそれぞれ利用する店舗のアプリを入れなければいけないというのもちょっと面倒です。そして、これまでのマイルプログラムが複雑怪奇で特典よくわかりませんでした。

PayPay、メルペイ、LINE Payの合同キャンペーンにも注目

2019年7月11日から21日まで、3社合同のセブン‐イレブンで「最大20%戻ってくる!キャンペーン」が展開されます。
この期間はこの3社いずれかの決済方法で支払ったほうが完全にお得です。

しかしそうなるといろんなアプリに小銭が分散して、何がなんだか分からなくなってきますね。
コンビニやドラッグストアの店員さんも、バーコード決済のボタンの数が増えて覚えるのが煩わしいでしょう。

セブン−イレブンをメインに利用するかたは、7payで支払うのがやっぱりメインになってくるのでしょうか。そうなるとわたしはnanacoカードはイトーヨーカドー専用のカードとなりそうです。

最終的にはセブン−イレブン関係は、セブンカード・プラスで支払うのが一番いいのではないかという結論に一周回って落ち着きそうな気もします。

7pay不正アクセスによる被害と対応

7月3日時点で、クレジットカード、デビットカードでのチャージにおいて、被害が出ているとの発表です。現在チャージは現金のみになっています。

7payに関する重要なお知らせ

7月4日には、現金などのすべてのチャージが一時停止。新規登録も停止しています。
6:00時点で不正アクセスが疑われる人数は約900人。約5,500万円の被害が出ているようです。

「7pay(セブンペイ)」一部アカウントへの不正アクセス発生によるチャージ機能の一時停止について

 

2019 年 7 月 29 日(月)17:00 現在の状況は

株式会社セブン・ペイ認定で 807 人/38,605,335 円
7 月中旬以降は、新たな被害は確認できていないようです。

7iDパスワード一斉リセットへ

2019年7月30日、7iDパスワードの一斉リセットが行われました。

9月末で7Pay終了へ

2019年8月1日、7Payの終了が発表。
大混乱の2ヶ月で終了です。なんだかなぁ。

コメント