5月になると毎年のことですが自動車税の納付書がやってきます。
ウチに来た納税通知書の金額は39,500円。
結構大きい金額ですし、毎年のことなので少しはお得になる方法はないのか?
しかも今年は昨年買ったクロスカブの軽自動車税2,400円も掛かるので、ちょっとでも得したい。
そう思って色々と調べてみました。
神奈川県の場合、自動車税の納付方法は4つあります。
- コンビニ・金融機関等
- Pay-easy
- クレジットカード
- LINE Pay
コンビニでnanacoで納付は既に得ではないのか
一番一般的な支払い方法は、納付書でコンビニ払いでしょう。
ネットでよく見かけるnanacoにクレジットカードからチャージしてセブンイレブンで自動車税を支払えば、そのクレジットカードに還元されるポイント分お得。という方法が数年間流行っていましたが、今ではnancoチャージなどではポイントが付かなくなったクレカも多いです。
nanacoチャージでポイント還元されるカードでも、上限金額が決められていたりと、還元率が低くなってますね。
現時点でわたしの手元にある、楽天カードとアプラスカードはnanacoチャージでポイントは還元されません・・。
これからクレカを作るのも面倒です。
車検が近々の場合は、証明書・領収証書の提示が必要なのでコンビニ一択ですが、今年は車検は無いので今回はパス。
Pay-easyは手数料がかからないがただそれだけ
Pay-easyならネットバンキングで支払いできます。
もしくは対応している金融機関のATMでも払えますが、面倒な長い番号入力が必要なので、それならコンビニで支払っても同じでしょう。
ネットバンキングで支払えば、銀行の取引履歴に残るということくらいでしょうか、メリットは。
楽天カードで支払えば 手数料を越えるポイント+当たれば500ポイント
クレジットカード払いの場合、Yahoo!公金払いのサイトからVISA、MasterCard、JCBなどのクレジットカードで支払えます。
楽天カードで支払えるので、支払い100円毎に1ポイントが還元されます。
しかし、クレジットカード払いは324円の決済手数料がかかります。
わたしの場合、自動車税が39,500円なので、楽天カードで支払った場合、楽天スーパーポイントが395ポイント。
手数料の324円を引くと、71円分はお得という感じですね。
今なら楽天カードはキャンペーンで、自動車税を楽天カードで支払うと抽選で2人に1人500ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です。
運頼みではありますが、これが一番お得になる方法かもしれません。
LINE Payは手数料はかからないがポイント無し、マイカラー関係なし
神奈川県はLINE Payでもでも自動車税の支払いに対応しています。
LINEアプリからウォレット→請求書払いと進み、バーコードを読み取ればOK。手数料もかかりません。
ですが、税金の納付に関してはLINE Payはポイントの対象にはなりません。
加えてマイカラー判定にも関係しないので、なんの還元もないのです。
\税金にも対応スタート💁✨/
忙しい年末も「LINE Pay 請求書支払い」なら請求書のバーコードを読み取って、いつでもどこでもお支払い🤳
対応開始⇒ファンケル/アテニア/スマイル・ジャパン/大阪市
20%還元のPayトクも対象です😊(税金はマイカラーのポイント/利用実績/Payトクの対象にはなりません)— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) 2018年12月25日
LINE Payを広めたいというLINEの思惑だけで、特にメリットはありません。
コンビニに行かずに、スマホで支払えるのは多少楽かもしれませんが、それだけです。
今回は楽天カードで支払いました
わたしの場合は楽天カードで支払えば、運が良ければ571円のポイント還元なので、今回は楽天カードで支払ってみようかなと。抽選に外れても71円分のポイントが得になります。
※追記
楽天ポイントをチェックしていたら、自動車税の支払いで500ポイント当たっていました。
期間限定ポイントです。
コメント