全国や海外にも店舗があるエニタイムフィットネスに入会しました。
24時間365日利用でき、料金はマシントレーニング特化なので、大手に比べると安いです。その分スタジオレッスンや、プール、大浴場、サウナなどの施設はありません。
入会したら、入会前に気になっていた疑問点も分かりました。
エニタイムフィットネスは、実際はこんな感じのところです。
場所・店により会費は違います
以前入会したことがあるコナミスポーツクラブの場合、施設のグレードによって料金が違っていました。
エニタイムフィットネスの場合、各店舗はフランチャイズで運営されており、オーナーごと店舗ごとに料金を設定しているようです。
かと言って料金にそれほど大きな開きはなく、月額7,000円〜9,000円くらいの間ですね
ですので店舗によって、入会キャンペーンなどの内容も違います。
例えば尾張旭店の、2020年2月29日までのキャンペーンはこんな感じです。
この投稿をInstagramで見る
ここで疑問に思うのが、世界中どこのジムでも利用できるのだから、キャンペーン内容が充実していて、月額が安い店舗で入会したほうが、お得に利用できるのでは?ということでしょう。
ですが、入会から最初の30日間は入会した店舗でしか利用できません。
それ以降は他店を利用することができますが、60日間の利用状況により他店をメインに使っていると判断されると、利用の多い店へと所属が自動的に変更になります。
そして、会費は新しい所属の店舗の月会費に自動的に変更になるのです。
所属変更になる細かい基準は、入会時に図解で説明されました。
何ヶ月でどれくらいの割合で利用すると、などの基準があります。(細かい部分は忘れてしまいましたが・・・)
まぁ、基本的に大手の施設の充実したスポーツクラブに比べれば安いのですから、通いやすい店舗で入会したほうがいいでしょう。
私がメインで利用しているところは、定期的に新規入会キャンペーンを打っていたり、利用者に対しても時々キャンペーンを行って月額割引などの特典があったりしますから。
パーソナルトレーナーは各自で連絡
ウェブサイトの店舗ページで「パーソナルトレーナー」の表示がある場合でも、トレーナーが常駐しているわけではありません。あくまでも、昼間の時間に居るのは店舗スタッフで、新規入会の案内や施設の清掃などを行っています。
入会した店舗では、掲示板に所属のトレーナーの写真と連絡先、パーソナルトレーニングが可能な曜日・時間帯、そして料金が書いてあります。
トレーナーの指導を受けたい場合は、各自で連絡を取って予約する方法です。
インスタグラムにもありました。こんな感じでトレーナーの方が予定をアップしています。
この投稿をInstagramで見る
土足でOK
トレーニングに適した靴であれば、靴を履き替えなくても土足でOK。
もちろんスパイクとかはダメですよ。
靴って結構かさばるので、自宅近くであれば家から靴を履いてそのまま行けます。
荷物を入れる鍵付きロッカーは無いが、シューズや小物を入れる契約ロッカーなら有り
着替えなどの荷物は、棚やカゴがあるのでそこに置くだけです。
コナミなどの大型クラブような着替えや荷物が入る、大きめの鍵の掛かるロッカーはありません。
盗まれることは無いとは思いますが、心配なかたは貴重品は持ってトレーニングしてくださいとのこと。
24時間営業なので、室内には監視カメラが数多く配置されていて、特に荷物の棚の前は死角がないくらい撮影されています。これが抑止力になっているのでしょう。
撮影されているのがわかっている中、わざわざ泥棒しようとする人もいないでしょうし。
ほとんどの店舗では、別料金で靴やボディソープなどのアメニティを入れておける小さめの鍵付き契約ロッカーがあります。大抵の場合いっぱいで、空き待ちなことが多いですが・・・。
以前利用したことのある、ジムスタイル24は、鍵付きのロッカーでした。
こちらは店舗数が少ないですが、会員カードをロッカーに差し込んでセットすると、鍵がかかるようになってます。
更衣室は男女兼用、シャワーは女性専用もあり
入会した店舗はシャワーは男女兼用が2ブース、女性専用が1ブースです。
他の店舗を見ていないので分かりませんが、店舗によっては男女分かれているところもあるかもしれません。
更衣室も、ドア付きの試着室のような感じで男女兼用です。
気になる方は入会前に確認したほうがいいでしょう。
ランニングマシンはNetflixに対応
トレッドミルや、エアロバイクなどの有酸素系マシンにはTVモニターがついており、テレビ(地上波)だけでなく、NetflixやYouTubeも見れます。
ただし、Netflixは個人であらかじめ入会が必要です。利用する際は画面を操作してログインすれば、見れます。
※店舗のマシンの仕様により、違う場合があります。
無料Wi-Fiあります
店舗検索でWi-Fiありのマークがあれば、無料で利用可能です。
わたしが行っている場所では、初回はメールアドレスなどの登録が必要で、次回からは自動で繋がります。
こういうアプリを入れておけば、勝手につながったりもします。
たまに繋がっているのに通信できないWi-Fiもあったりしますが。
速度は測ったことないですが、普通に音楽系サービスやRadikoなどが使えています。
申込みは銀行のキャッシュカードが必要
店舗で入会手続きを行う際、キャッシュカードが必要です。
支払いは銀行口座からの引き落としになり、クレジットカードは使えないようです。
WEBからの申込みの場合は、初期費用をクレジットカードで決済しますが、毎月の料金は銀行口座からの引き落としになります。セキュリティキーの発行などもあるので、WEBから申し込んでも店舗での手続き(銀行口座登録など)は必要になります。
引き落としは毎月月末近くに引き落とされていますね。
事前にGoogleストリートビューで店舗内を見れる
比較的新しい店舗であれば、Googleストリートビューで店内を見ることができます。
エニタイムフィットネスのウェブサイトの“店舗を探す”から検索して、各店舗のページに「店内バーチャルツアー」の表示があれば見ることができます。もしくはGoogleで検索すると、出てきますね。
たとえば、みなとみらい店はこんな感じです。
お店の雰囲気が分かりますよね。
ランニングステーション代わりに利用しているかたも
どこの店舗でも利用できるということで、ランニングステーションのように使っているかたもいるようです。
走りたい場所の近くの店舗に荷物を置いて周辺をランニング。 戻ってシャワーを浴びて帰宅。と、確かにこんな使い方も便利ですね。
最近わたしも「みなとみらい店」へ行き、筋トレとストレッチをしたあと、外に走りに行ったりしています。
みなとみらいって臨港パークから大桟橋、山下公園と海沿いを走れば、信号がないところを走れるので、ランニングにはぴったり。ただし、朝早い時間と夜に限ります。
週末の昼間は人が多くて、走れないところもありますので。
日焼けマシン、高校生無料もあります。
店舗によっては日焼けマシンがある店もあります。
最近では、親がエニタイムフィットネスの会員であれば、高校在学中のお子さんが無料になるという店舗もあります。(利用できる店舗は限られます。)
と店舗にもよりますが、安い月額でいろいろと利用できるのが良いところでしょう。
わたしは現在、過去最高に重い体重になっているので、筋トレと有酸素運動で5kg落としたいと思います。
まずは続けないと・・・。
コメント