横浜マラソン終了後、体力に余裕があれば周辺で食事でもして帰りたいですよね。
でもその前に、お風呂やシャワーでさっぱりと汗を流して着替えたい。
メイン会場となるパシフィコ横浜周辺のスーパー銭湯やシャワーの浴びられる施設を集めてみました。
パシフィコ横浜周辺のスーパー銭湯
スーパー銭湯の大きな湯船でゆっくりとしたいかたは、こちらがおすすめ。
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
View this post on Instagram
メイン会場のパシフィコ横浜から一番近いスーパー銭湯は「横浜みなとみらい万葉倶楽部」。
施設も大きく、仮眠室などもある充実の施設。屋上では足湯につかりながら横浜の夜景を眺めてビールで乾杯などもできます。
ただし当日はやはり休日ということもあり、一般客も多く混雑しているようです。
SNS上では男性はロッカーの空きがなく、30分くらい待ったという方もいました。
スカイスパ
View this post on Instagram
横浜駅東口スカイビル14階にある「スカイスパ横浜」。
駅からのアクセスは便利で、宴会プランや宿泊もできます。
2019年は横浜マラソン応援企画もあります。

インスパ横浜
View this post on Instagram
中央卸売市場の近くにある、「INSPA横浜」。
2013年12月にリニューアルオープンした施設です。
パシフィコ横浜近くからは、シャトルバスが出ていますが1時間に一本なので、タクシーが便利ですね。
シャワーが浴びられる施設
浴槽は無くてもシャワーと着替えさえできればいいというかたには、こちらも参考に。
THE SPACE
横浜マラソン2018、いよいよスタートしました!新店長は残念ながらお店番をしつつテレビ観戦ですが、出走される皆さんを陰ながら応援しています😁 ベストを尽くし楽しんで走って下さいねー🎵 そしてフィニッシュ後のシャワーと着替えはぜひ当店へ!お待ちしております🥉
#ザスペ #横浜マラソン pic.twitter.com/MyWwVc0DmT— THE_SPACE (@THE_SPACE_) 2018年10月27日
関内にあるランニングステーション「THE SPACE」。パシフィコ横浜からも歩いて15分くらい。
横浜マラソン2018では、料金850円でレンタルバスタオル込、シャワーとロッカー利用の表示がサイトにありました。
事前予約制で男女40名づつとなっていましたので、利用を考えているかたは2019年もチェックしてみましょう。
スポーツオーソリティ MARK ISみなとみらい店
みなとみらい駅直結のMARK ISみなとみらいの地下2階にある、スポーツオーソリティにもランニングステーションがあります。
ビジターは600円でシャワーとロッカーの利用が可能。シャンプー、ボディソープなどのアメニティも完備です。
ただし利用時間は10:00〜21:00なので、マラソン終了後の利用だけになりますね。
ネットルームマンボー伊勢佐木町店
日ノ出町駅から徒歩5分のネットカフェ「マンボー」。
こちらはレディース専用のシャワーがあるので、女性のかたにはいいかもしれません。
スタンダードなら、30分200円で利用可と短い時間なら超安いです。
パシフィコ横浜からはちょっと距離があるかもしれませんが、野毛などの繁華街が近いので、飲みに行くにはちょうどいいでしょう。
宝島24・金太郎
京浜急行 日ノ出町駅前にあるDVD鑑賞・個室ビデオ店の「宝島24」と「金太郎」。
ここでもシャワーの利用ができます。
宝島24はシャワー利用のみなら550円で利用可能、金太郎はシャワー利用のみという設定はないですが、550円で1時間利用できるので料金的には同じです。
近隣の銭湯
いずれも昭和な感じの銭湯です。
歩くにはちょっと遠いので、電車・バスやタクシーでの移動になりますね。
戸部駅周辺の銭湯
京浜急行戸部駅周辺にある銭湯です。
昔ながらの雰囲気を醸し出しています。
元町・中華街駅近くの温泉
天然温泉が湧いているわけではなく、こちらはラドン温泉です。
はまれぽ.comでも2013年に記事になっています。
わたしも2017年に1度利用したことがありますが、一般的な銭湯です。
中華街や元町が目の前なので、風呂上がりにたやすく一杯にありつけます。
風呂から上がったら、グイッと乾杯しましょう!
ボロボロになった方は、無理をせず早めに帰宅することをおすすめします。
コメント