167cmから177cmへ10cm身長がアップ!骨を折り身長を伸ばすイリザロフ手術とは

How to
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

成長期には牛乳がいいとか、ジャンプをすれば伸びるなどと、身長を伸ばす方法というのはなかなか確信が持てない方法だったりします。しかし、今や成人した後に手術で身長を伸ばすことができるんですね。

U-NEXTの雑誌読み放題で、週プレを読んでいたら、実際にイリザロフ手術という身長を伸ばす手術を経験した、小海元という医師のインタビュー記事が載っていました。

いったい、どんな手術なのか?

読んだらかなりハードなものでした(´・ω・`)

スポンサーリンク

大腿骨とスネの骨を人工的に骨折させる

身長を伸ばす原理は、骨折した骨が再生してくっつこうとしている時に、ちょっとずつ接合部分を伸ばして骨を長く再生させるというもの。

実際の手術は、まず大腿骨とスネの骨を人工的に骨折させます。そして、骨が成長してくっつく過程で、創外固定器という足に装着した金具を毎日1mmずつ伸ばしていきます。聞いただけでも痛そうですが・・・。

こんな感じで1日数回ちょっとずつ伸ばします。

初回の手術は、右の大腿骨と左のスネ。骨が延伸して固まったら、次は左の大腿骨と右のスネという段取りで両脚を伸ばしていくようです。

このイリザロフ手術は、脚の長さを伸ばすだけでなく、四肢の変形を矯正したり、小人症や両脚の長さが違っている場合などの治療でも行われているようです。本来の手術目的はそちらのほうが多いんでしょうね。

身長を10cm伸ばした【小海元】とは

この手術により、実際に167cmから177cmへと10cm身長を伸ばしたのが小海元さん。現在、APスキンクリニック銀座の院長をしています。サイトを見ると、脱毛やアートメイクがメインの美容クリニックのようです。

最近では、AbemaTVのバラエティ番組にも出演しているみたいです。

バンドも組んでおり、Official髭男dismのボーカル藤原がドラムとして参加していたこともあるとか。

noteやYouTubeで曲も聴けます。

ぼすとん茶の湯会|note
2010-2016、島根鳥取のバンド。もとドラム担当の藤原聡は現在 Official髭男dism で活躍している。
ぼすとん茶の湯会
【noteで全楽曲mp3無料ダウンロードできます!】ぼすとん茶の湯会2010-2016、山陰で活動していたバンドです。もとメンバー藤原聡は現在 Official髭男dism で活躍中。【twitter】

彼のYouTubeチャンネルや、Twitterアカウントは、まさにこの身長を伸ばす手術の経験者であることを全面に押し出しています。

★Twitter

☆YouTube

YouTubeの他の動画では、手術後から回復までの様子をじっくりと見れます。

イリザロフ手術の費用の相場は

小海さんが手術を受けた当時、症例数が多かったアメリカや韓国で手術を受けるとなると、費用は2,000万程度かかったようです。

小海元さんの場合は、物価の安いアルメニアで手術を受け、約500万の費用がかかったとのこと。手術だけでなく、現地での滞在費やサポートの費用まで込みでこの金額だったそうです。もちろん、身長を伸ばすという美容目的なので、保険適用外なのでしょう。四肢変形の矯正などの治療で日本で手術を受ける場合は、健康保険適用になります。

日本でもイリザロフ手術で検索すると、身長を伸ばすという美容目的で実施している病院がいくつか出てきますが、費用については問い合わせるしかないでしょうね。

身長を伸ばしたい方は沢山いるでしょう。
確実に伸ばしたいのなら、この手術はいいのかもしれませんが、高額な費用と長い期間がかかることを覚悟しないといけませんね。

コメント