菅内閣のいいんだか悪いんだかよくわからない圧力で、携帯電話業界はなんだかよくわからないことになっています。政府が携帯料金を決めるってなんだそりゃ?って思う方も多いでしょう。そんなこんなで、20GBを上限にした新料金プランが生まれましたが、ネットでしか受け付けないので、そこに文句言う人が現れたりと、またよくわからないことに・・・。
それ以前にあった、UQモバイルやY!モバイルも当然続いています。ですが、親会社の新料金プランのおかげで影が薄くなっちゃいましたね。20GB も使わないユーザーにとっては、安いのですが、やっぱり楽天モバイルと比較してしまうと、お得感が無い気がします。
現在(2021年7月8日時点)、楽天モバイルとUQモバイル、Y!モバイルの料金を比較してみました。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの料金
プラン | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | |
プラン料金(段階定額) | 0~1GB | 0円 |
1GB超~3GB | 1,078円 | |
3GB超~20GB | 2,178円 | |
20GB超~無制限 | 3,278円 | |
高速データ容量超過後の速度 | 楽天回線エリア:高速で無制限 パートナー回線エリア:最大1Mbps |
|
国内通話 | かけ放題(Rakuten Link) | 0円 |
契約事務手数料 | 0円 |
4段階の段階定額料金なので、あまり使わない人にも、よく使う人にも、かなりお得な料金プランです。電話もRakutenLinkアプリを使えば、かけ放題なのがいいところ。
UQモバイルとY!モバイルのプラン
UQモバイル | Y!モバイル | ||
くりこしプラン | シンプル | ||
プラン料金(定額) | S : 3GB | 1,628円 | 2,178円 |
M:15GB | 2,728円 | 3,278円 | |
L:25GB | 3,828円 | 4,158円 | |
高速データ容量超過後の速度 | S:最大300Kbps M/L:最大1Mbps |
S:最大300kbps M/L:最大1MBps |
|
国内通話 | 10分かけ放題 | 770円 | 770円 |
かけ放題 | 1,870円 | 1,870円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
こちらの2社は、ほとんど似ている料金プランで定額で3つのプランになっています。20GB も使わないかたなら、docomo、KDDIの新プランに比べ安いですが、楽天モバイルのプランと比べると、どうしても高く感じてきます。
進化してきている楽天モバイル
料金プランだけでなく、色々な部分も進化してきています。
通信エリアも充実してきた
一番心配されている、通信エリアも結構広がっています。ウチの近くでも、以前はパートナー回線だったところが、楽天回線エリアになっていたりと、実感しますね。最新のエリアは楽天モバイルのサイトで確認できます。
iPhoneに正式に対応 2年毎に新機種に乗り換えるプランも
他のキャリアの方からすれば、遅いと思うかもしれませんが、対応したことで楽天に移行するユーザーも増えるかもしれません。
以前はiPhoneXS以降のiPhoneにしか対応していませんでしたが、現在はiOS14.4以降のすべてのiPhoneで利用できるようになっています。対象はiPhone6s以降となりますね。
iPhoneの本体自体も正式に取り扱いをはじめています。
iPhoneの最新機種にこだわる方には、iPhoneアップグレードプログラムという本体代が最大半額分不要になるプランも開始。48回払いで24回分の支払いが完了したら、使ったiPhoneを返却し、新しいiPhoneに乗り換えができるプランです。
楽天ポイント還元でスマホがお得に買える
iPhoneでも楽天オリジナルのスマホでも、または各種のAndroidスマホでも、初めて楽天モバイルを利用するかたには、最大25,000ポイント還元という高額なポイント還元キャンペーンを展開中。
iPhoneにしたいかたはこちら。
楽天オリジナルスマホはこちら。
Androidスマホはこちら。
楽天経済圏で生活しているならなおのこと
楽天カードを使い、楽天市場でお買い物。楽天スーパーポイントをメインにしているかたなら、更にお得。楽天モバイル契約中なら楽天市場での買い物が+1倍。
楽天モバイルの支払も、楽天ポイントで支払えるので、買い物やカード利用で貯めたポイントが使えるのです。
今スマホの買い換えや、キャリアの乗り換えを考えてるのなら、一度検討してみてはいかがでしょう。
コメント