ある日、近所のダイソーに行くとネットで噂になっていた、あのダイソーのメスティンがありました。初めて見たので、これは買わねばと思い即購入。
だってメルカリを見ると、かなり転売されていたりするし、Youtubeではだいぶ前からレビューが沢山出ていて絶賛されています。
本家trangiaのメスティンより一回り小さく、価格も1/3以下。1人分のご飯を炊くのに丁度いい感じらしい。らしい、というのは、まだ使っていないので・・・。
ついでに、隣にあったアルコールバーナー五徳 も購入してみました。
ですが、この五徳。固形燃料を置くには、なにかを下に敷かなきゃいけないので、ちょっとイマイチなんですよね。 そこで Amazon で見つけた。 ダイソーのメスティンにぴったりの格安ポケットストーブを購入してみました。
ダイソーメスティンの詳細
まずは購入したダイソーのメステインを開封していきます。
箱はこんな感じ。
側面には、使用説明写真と使用例が。
中身を取り出すと、メスティンの中にご飯の炊き方の説明書が入っています。
説明書には、固形燃料を使った場合、アルコールバーナーを使った場合、シングルバーナーを使った場合の3種類のごはんの炊き方の目安時間が表記されています。意外と親切。
中華製ポケットストーブもなかなかいい
ポケットストーブといえば、エスビットなのでしょうが、こちらは安い中華製。
外箱の日本語が怪しい感じが、いつもの中華感です。

プロ 真面目 創意工夫
この商品は、以下のセットで売られていました。
- ポケットストーブ(ポーチ付き) 619円
- ポケットストーブ(ポーチ付き)+ポットスタンド 699円
- ポケットストーブ(ポーチ付き)+ポットスタンド+ウィンドスクリーン(ポーチ付き) 1,350円
※価格は2020年11月4日時点のAmazon
どうせならと思い、ウィンドスクリーンまで付いたセットで購入。中身はこんな感じです。
取り出した瞬間”青”?と驚きましたが、これは傷を防止するためのビニールが貼ってあるだけです。
ペリペリと剥がれます。
開くとこんな感じ。
上にのせるものに合わせ、1段階狭くもできます。
セットのポットスタンド(五徳)をのせると、こんな感じのおさまりです。
ウィンドスクリーンも同様に青いシールを剥がしますが、こちらは剥がし難い!
折り曲がる丁番部分に貼られたシールが取れません。これは焼くしかないでしょう。
結構なゴミがでます。
準備ができたので、全部組み合わせてみるとこんな感じです。
室内なら、ウィンドスクリーンはいらないでしょう。
付属のポーチにダイソーメスティンが収まる
片付けようと、ポケットストーブに付属のポーチにダイソーメスティンを入れてみると、なんとピッタリ入ります!
ポットスタンドもこのポーチに一緒に入れて、ポケットストーブとウィンドスクリーンは、小さいポーチに入ります。
なかなかいい感じの収納です。
固形燃料がダイソーに無かったので、Amazonでこちらを購入。
届いたので、次回は実際にごはんを炊いてみます。
コメント